<ずるい未来があってもかまわない> 未来は全部善の方向できれいで純白無垢というわけじゃない。悪に、ずるさに、純粋があってもいい。
それを育てるのはとても大変なことだが、問題は旅立ってから育ててくれないことだったりする。(人ごとっぽいけど、誰かのそれを望む未来なんだから、そう感じになってもしかたない)
逆に、完全な正義を求める世界の未来を生み出すことも、同じく難しい。
<広告プロデューサー> 未来の子ども(お魚ちゃんなど)が名のあるプロデューサーなど絶対してはいけないお仕事。著作権乱用を訴えるのは、だいたいは<欠落した>というバロックな人々。だって、現実化させるかどうかは本人の意思や能力にかかっているのだけど、考えている間が大切という価値観だからそうなる。前者なら<サンプリング><feat.>などDJや支持的な意思を使ったりするが、後者は前述の通りだ。






